fbq('track', 'AddToCart', { content_ids: ['123'], // 'REQUIRED': array of product IDs content_type: 'product', // RECOMMENDED: Either product or product_group based on the content_ids or contents being passed. });
top of page

Vol.026 ジャンルを絞る=伸びる最大の近道。でも“投稿ブレ”は全部ムダにする


ジャンルを絞れ。ブレたらすべてムダになる──SNS伸長の“たったひとつの真実”



SNSでフォロワーを増やすには、まず閲覧数を増やす

そして閲覧数を増やすには、ジャンルを絞る──できれば、たったひとつに。


実はこれ、シンプルだけど誰もがつまずく最大の壁です。

なぜ、みんな「ブレてしまう」のか?

どうすれば絶対にブレずに伸ばせるのか?


今日、全てを整理してお話しします。



ジャンルを絞る=伸びる最大の近道



  • フォロワーを増やすにはまず閲覧数アップが必須

  • そのためには「この人は〇〇の人」とすぐわかる専門性が必要

  • 毎日、そのジャンルだけを投稿することが最速の近道

  • あとそのジャンルは一定数の興味を持っている人がいるジャンルか?も重要なのでお忘れなく



・・・ここまでは、誰でも「わかっている」こと。


問題は、そのあとです。



ブレる。しかも自分では気づけない



  • 少し反応が悪いと、不安になりジャンルを変えてしまう

  • 「たまには違う投稿もいいかな?」とズレてしまう

  • バズっている流行に乗りたくなり、ブランドを壊してしまう



最も怖いのは、ブレに気づかないこと

これが、努力をゼロに戻してしまいます。



なぜブレるのか?原因は「ペルソナ未設定」



ズレを防ぐには、意識では足りません。

絶対に必要なのは、リアルなペルソナ設計です。


✅ 必須のペルソナ設定例


  • 名前

  • 年齢

  • 居住地

  • 職業

  • ペルソナ像(価値観・ライフスタイル)

  • エンパシーマップ(感情・共感ポイント)

  • カスタマージャーニー(出会いから購買、その後まで)

  • IKIGAIシート(その人の生きがい・モチベーション)

  • 欲求分析(顕在ニーズ・潜在ニーズ・インサイト)

  • 最終ベネフィット(機能・情緒・自己表現)



これを想定ではなく、リアルに作り上げること。


まるで隣にその人がいるかのように理解する。

ここまでできて、はじめてズレない投稿が可能になります。



今の時代、消費者は”本物”しか響かない



情報が溢れた今、消費者は「良いもの」に慣れきっています。

中途半端な商品、中途半端な情報は一瞬で見抜かれる。


だからこそ、

✅ 顧客自身も気づいていない「潜在ニーズ」

✅ 役に立つリアルな情報提供

✅ ブランド軸を絶対に崩さない一貫投稿


これを貫き続けたSNSだけがバズります。


詳しくは以前書いた

もぜひ参考に。




PRになったら負け



  • 売り込み感が出たら即アウト

  • 「役立つ投稿」がベース

  • フォロワーに「買わせよう」とするな

  • その結果、自然に「欲しい」と思われるアカウントになる



ブランドの核を守ること。

一瞬のバズに心を奪われないこと。

これがブレない最大のコツです。



インフルエンサーは「続けられた人」だけ



毎日、ターゲットの潜在ニーズにリンクした投稿を続ける。

しかも、役立つ、感動する、そんな投稿を。


正直、めんどくさいし、辛い

だから、ほとんどの人は途中でやめます。


でも、だからこそ。

それができた人が「インフルエンサー」になるのです。




まとめ:御社の武器にしませんか?



この泥臭く、地道な道を


「本気のSNS運用」

「ペルソナ設計からのブレないアカウント作り」


さあ、今日からあなたのブランドを、本当に育てましょう。





ぜひ次回もチェックしてみてくださいね。 InnovatIon CEO Ishihara



bottom of page